地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、下関の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

下関の地域情報サイト「まいぷれ」下関市

犬・猫の譲渡会及び譲渡前講習会開催のお知らせ

下関市動物愛護管理センター(動物ふれ愛ランド下関)で犬・猫の譲渡前講習会を開催します。

犬の譲渡には、譲渡前講習会の受講の修了証が必要となります。猫の譲渡には、譲渡前講習会の受講の修了証または、猫の譲渡前説明への参加が必要です。なお、譲渡前講習会の受講には予約が必要ですので、前日までにセンターまでご連絡ください。

注:譲渡前講習会の修了証をお持ちであれば、講習会当日ではなくてもセンター開館時に譲渡を受けることができます。(ただし譲渡会開催日は修了証をお持ちの方でも11時からの譲渡となります。)

子犬

開催日時

日程

令和5年12月7日(木曜日)
令和5年12月17日(日曜日)
令和5年12月24日(日曜日)

時間

・譲渡前講習会受付時間
 午前9時30分~午前9時50分

・講習会終了予定時間
 午前11時

・譲渡会受付時間
 午前11時まで

場所

下関市動物愛護管理センター(下関市大字井田)

注意事項

  • 修了証の交付に先立ち、面接審査があり、この面接審査において、犬・猫を適正に飼養することができない、またはできなくなるおそれがあると判断した場合、修了証をお渡しできないことがあります。
  • 満18歳未満の方には譲渡できません。
  • 犬のみ2頭以上、猫のみ3頭以上または犬と猫をそれぞれ1頭ずつ以上飼養している方には原則譲渡できません。また、現在既に猫を2頭飼っている方には、猫は1頭のみ譲渡できますが、犬は譲渡できません。
  • 譲渡前講習会の後に譲渡会を開催いたします。譲渡会終了予定時間は12時です。

当日必要なもの

  • 免許証等本人確認できるもの
  • 住居における飼育可の証明書類(アパート・マンション等集合住宅及び借家で飼育予定の場合)
  • 狂犬病予防法に基づく登録手数料3100円(犬の場合)
  • キャリーケースや首輪、リードなど動物を連れて帰るために必要なもの

注:講習会を受講される方が65歳以上の場合には、次の書類が必要となります。

  • 「万が一の場合にその犬等を譲受人に代わって終生飼養する」旨の、満18歳以上65歳未満の親族の方等の誓約書(誓約書の本人に電話確認することがあります。誓約者が動物愛護管理センターに来館できない場合は、誓約者の免許証等本人確認できるものの写しの添付が必要です。)

詳しくは下関市動物愛護管理センター(電話:083-263-1125)までご連絡ください。

注:当センターでは、飲料水の自動販売機を設置しておりませんので、各自でご用意ください。

公共交通機関をご利用される方は、サンデン交通バスのヘルシーランド経由内日河原行きにお乗りください。新下関駅午前8時57分発です。

飼い主を募集している犬猫については、ホームページ上の犬と猫の飼い主を募集しています。をご覧ください。

その他

 令和元年8月1日から、猫の譲渡条件の変更があります。詳細は、市ホームページ「猫の譲渡(個人審査)について」をご覧ください。

ご不明な点がございましたら、センターまでお問い合わせください。

注:写真の犬猫はイメージです。​

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)